あれよあれよと時は過ぎ

6月に仕事の山を一つ超えて、1週間ほど息抜き(といっても、完全に仕事から逃れられたわけではないのですが)をしたとき、ブログを更新しようかな、とそのタイトルまで考えながら、結局何もせず(^-^;。

 

 ちなみにその時につけようかなと思っていたタイトルは「あんこ食べつつ浄瑠璃聞いて赤毛のアンを読む」でした。

 

 つまり、たまには、はるるさんもこういうのを読んで息を抜いたら?と友人が貸してくれた『和菓子のアン』を読み、登場人物の極端なキャラ化が気になりつつも、話は結構面白くて(仕事小説としても読めるし、和菓子についてちょっと詳しくなれます)、思わず続編の『アンと青春』も購入してよんでしまったんですね。

 まあ、話としては面白いけれど、一回読めば十分で二度読もうとは思わなかったですが…。

 

和菓子のアン (光文社文庫)

和菓子のアン (光文社文庫)

 

 

 

アンと青春 (光文社文庫)

アンと青春 (光文社文庫)

  • 作者:司, 坂木
  • 発売日: 2018/10/10
  • メディア: 文庫
 

 

 で、それに勢いを得て、前々から読みたいと思いつつ後回しにしていた、三浦しをんの『仏果を得ず』を読み、こちらの方が小説としてちゃんと生身の人間が生きているなあと感じました。

 主人公の健太夫の真直ぐに努力する姿が眩しい(未来ちゃん=ミラちゃんもね)。

 

 この小説に手を出した直接のきっかけは、テレビで文楽観たからですけど。かつて、ラジオで義太夫節が面白い~と聞いている変な女子高校生で、もともと人形浄瑠璃が好きだったこともあり、よしっと読んだ次第。

 そして、ネットで文楽の舞台を探しては、やっぱりいいわ~と義太夫に耳を傾けておりました。

 

仏果を得ず (双葉文庫)

仏果を得ず (双葉文庫)

 

 

 そして、締めは『東大の教室で赤毛のアンを読む』で、これは、『赤毛のアン』の最後、マシューが亡くなった後のアンとマレラについて描かれた章が、原作と日本語訳では大きく異なり、日本語訳の方が極端に短い、つまり、ばっさりと原作をカットしているが、それはなぜか、など魅力的な謎を取り上げつつ英文学を学ぶ本で、面白く読みました。

 特段、『和菓子のアン』を意識して選んだわけではないのですが。

 

 この本を読んで、初めて、小説の登場人物にはラウンドとフラットという二つの型がある、などの文学を考察する際の初歩的知識を得て、ははあ、『和菓子のアン』の登場人物はフラットで、漫画的にキャラ化されているので、一回読めばいいや、になるのか、それに対して、『仏果を得ず』の方は主人公の相三味線の兎一郎さんはフラットだけど、主人公の健はラウンドだな、などと勝手に解釈して悦に入ってました。

 

東大の教室で『赤毛のアン』を読む―英文学を遊ぶ9章
 

 

 なんて書いていると、それだけで結構な分量に。

 何を書こうと思って、これを書き始めたんだったか。

 

 とりあえず、思い出せる読んだ本の羅列をしておきます。(仕事で読んだ本は除く)。

 

 わけても、すごく衝撃的だったのが『殺人犯はそこにいる』で、こんなこと本当にあるのかとびっくりしました。「足利事件」に関心があったので手に取ってんですが。なんというか、警察も検察も科警研も、要するに人の子、罪びとである人間の集団だなということをつくづく感じましたわ。

 

  どうやって削除するのかがわからん…。Kindle版で読んだわけではないのだけど。 

 

 香港情勢が気になって以下の本を読みました。

『香港デモ戦記』

『香港と日本』

『香港を知るための60章』

『香港はなぜ戦っているのか』

香港がなぜあのようなデモをしているのか、背景などは理解できたけど、今のような中国化がこのまま進められていったら、と思うと心配でたまりません。

 

 

香港デモ戦記 (集英社新書)

香港デモ戦記 (集英社新書)

  • 作者:小川 善照
  • 発売日: 2020/05/15
  • メディア: 新書
 

 

 

 

 

香港を知るための60章 (エリア・スタディーズ142)

香港を知るための60章 (エリア・スタディーズ142)

 

 

 

香港はなぜ戦っているのか

香港はなぜ戦っているのか

 

 

 あとは、『菜の花の沖縄日記』(もう少し前に読んだものですが)。これは、映画も観に行くつもり。

 

菜の花の沖縄日記

菜の花の沖縄日記

 

 『韓国 現地からの報告』。大変、ためになりました。

 

韓国 現地からの報告 (ちくま新書)

韓国 現地からの報告 (ちくま新書)

  • 作者:伊東 順子
  • 発売日: 2020/03/06
  • メディア: 新書
 

 グラフィックノベルの『草』。すごいとしか言いようのない作品。翻訳していただいたことにも感謝。

 

 これも、今年の春ですが、古井由吉に一瞬はまりかけました。

といっても、読んだのは『文学の淵を渡る』と『半自叙伝』。それと『人生の色気』ですけどね。小説に手を出したらアブナイ気がして読んでません(^-^;。

 

半自叙伝 (河出文庫)

半自叙伝 (河出文庫)

  • 作者:古井由吉
  • 発売日: 2017/02/07
  • メディア: 文庫
 

 

 

文学の淵を渡る(新潮文庫)

文学の淵を渡る(新潮文庫)

 

 あ、またやってしまった、文庫版で読んだんだけど~。

 

 

人生の色気

人生の色気

  • 作者:古井 由吉
  • 発売日: 2009/11/27
  • メディア: 単行本
 

 

 もう少し、これらの内容を分散して書けばいいのにね。

 

 ではでは。はるる