夏休みの読書

 北川次郎氏(目黒考二氏)が今年1月にお亡くなりになった際に、氏の『笹塚日記』に倣って、読んだ本の題名(仕事関連はさておき)だけでもブログに書こうなどと殊勝な(?)ことを考えたのも束の間、個人史上、最も忙しい前半期を過ごし、それどころではなく、夏休みに突入。

 SNSもやっていると、なるほど、ブログをやっている暇がないなと実感しつつ、なんとなくこのまま終わるのもなあと思い、再開(となるのだろうか)してみます。

 

 本日、1週間の夏休みの最後の日。

 某所に滞在して、読書三昧+散歩三昧。

 1日に2~3冊読んでいた北上さんというか、目黒さんのひそみに倣うぞと思うも、ただ本を読んでいるだけともいかず、6冊持ってきた本のうち、完読したのは結局3冊。

 

557頁の『太平洋食堂』。

633頁の『地図と拳』

490頁の『熱源』   の3冊。

 

 

 

 

 

どれも大変、読み応えがあり、また日本近代史について考える材料を与えてくれた本でした。

『太平洋食堂』で大石誠之助に大いに関心を抱き、来年、絶対に新宮に行こう!と決意。(この夏に1年ぶりに会った友人が新宮に行ってきたということで、熱く新宮と大石について語られたということもあり、これは行かねば!という気になりました。)

 

最近、満洲国についてもっとちゃんと分かりたいと思って関連本を読んでいて、その流れで『地図と拳』を読みましたが、なるほど、直木賞獲るだけはある、と納得の筆力でした。私は細川さんが好きだな。

 

そして、『熱源』。

出てくる主要な登場人物一人一人が魅力的で生き生きしていて、同じ直木賞受賞作でも、私はこっちの方がより好きだな。

川越宗一さんの本は既に『パシヨン』も読んでいて、この作家は注目だ!と改めて思った次第。川越さんの『天地に燦たり』も読まねばと心に刻みました。

 

で、今読んでいるのが『満洲国グランドホテル』565頁。

大体、半分読みましたが、さきの小説3冊と違い、こちらはノンフィクションというか、みっしりと史実が詰まっている本なので、読むスピードがどうしても落ちます。(参考文献が示されると、つい入手できるかと調べちゃったりしてますし)。

 

 

あと、8割がた読み終わっているのが、懐かしの目黒さんの『笹塚日記 親子丼篇』。

少し読み始めているのが、『バチカン大使日記』。

 

 

 

という状況で、もう休みも終わりだなあ。しみじみ。

ああ、またあの忙しい日々に突入するのか、とちょっと遠い目をするはるるであった。